
こんにちは!ドラムスコです。
突然ですが皆さん周りに合わせて常識というよく分からない価値観の中で生きていませんか?
今日は常識に囚われていると自分で人生の幸福度を下げてしまい、人生のハードルを上げてしまっている事について記事を書いていこうと思います。
①漠然とした不安は不安がる必要はない
周りの人や、ニュースなどで老後の貯蓄や景気の悪い話など将来の不安を煽る情報が飛び交っています。
確かに今後の日本の将来が明るいとは僕も思いませんが、将来の不安などは不確定ですし起きてもいない事を不安に感じる必要はありません。
心配事の85%は実際には起こらず、残りの15%内79%は自分の行動で解決できる問題というデータがあります。
つまり97%は不安に思う必要がない心配事であり、問題が起きたらその時に全力で対処する事が重要です。
経験や知識がないからこそ不安になってしまうものなので、将来に漠然とした不安を感じるよりも経験や知識を付け自分で問題を解決できる力をつけましょう。
②常識とは周りに合わせているだけの事
よく『常識で考えろ』とか『常識的にありえない』とかいう人がいますが、常識なんてものは周りに合わせて思考停止で生きている人の言い訳です。
多くの人が成功できないのは周りに合わせて生きているからです。周りに合わせて進学し、周りに合わせて就職する。
進学先も就職先も少しでもいい所に行こうとする。あなた自身の人生なのにまるで誰かのために生きているかのようになっていませんか?
周りの人に合わせないのは自己中心的な人だと思われますが実際は、周りに合わせる人の方が『誰にも嫌われたくない』『みんなから好かれたい』などと思っていて自分の事だけを考えている自己中心的な人です。
③常識があなたの成功に蓋をする
常識的に生きようとした瞬間に成功はできなくなります。周りに合わせて流されて生きている人に成功している人はいますか?
常識があなたの可能性に蓋をしてどんどん生き方を狭めています。そして歳を取るごとに後悔が増え、同時に自分の殻を破りにくくなります。
しかし、挑戦するのに遅すぎるなんて事はありません。何もせず後悔するよりはとにかく挑戦してみた方がいいに決まっています。
こんな事は皆さんも気がついているはずです。それでもやはり行動には移せない。
だから殆どの人が周りに合わせてサラリーマンになり毎日嫌々働いているんです。
最後に
失礼と非常識は違いますが、人から嫌われない為に常識なんてものを考えながら生活するのは無駄な悩みを増やすだけです。
自分の人生のハードルを自分で上げてしまわないよう気をつけましょう!
Twitterでも情報発信しています!フォローお願いします! https://twitter.com/doramusuko2020