
『投資信託を買ってみたいんだけどどうすればいいの?』
このような疑問を解決します!
①証券会社に口座を開設する
まずは投資信託を購入するにあたって証券会社に口座を解説しなければなりません。
ここで注意が必要なのはどんな証券会社でも良いわけではなく、ネットの証券会社にするべきです。
理由は単純に手数料が非常に安いからです。投資信託は長期で保有し、資産を運用していく商品です。
資産運用での手数料というコストは結構大きいのでなるべく最低限に抑えなければなりません。
王道なネット証券会社は、楽天証券 SBI証券 松井証券 です。
僕個人のオススメとしては楽天証券です。
楽天ポイントでの投資信託購入もできるので楽天カード、楽天銀行をもっている人は楽天証券一択かなと思います。
②実際に購入してみる
証券会社に口座を開設したら、さっそく投資信託を買ってみましょう。
購入するファンドの選び方はこちらの記事をご覧ください。
買い方は毎月同じ額を長期的に積み立てていく購入方法(ドルコスト平均法)がオススメです。
投資信託は日本、海外の景気により評価額が上下するので毎月平均的に積み立てていけば価格が下落しても評価額が平均化されていくのでリスクを分散させる事ができます。
最後に
毎月数千円でも良いので日々の出費を抑え、投資信託の積み立てを行ってみましょう。
投資信託を始める上でこちらの書籍が非常にわかりやすくオススメです。
始めは小さな金額でも資産が資産を生むようになり、徐々に生活が豊かになっていきます。
Twitterでも情報発信しています!