
今回はSNSをテーマに記事を書いていこうと思います!
SNSの歴史(ガラケー時代)
今ではTwitter、Facebook、インスタグラムなど皆さん当たり前のようにSNSをやっており、中には一日中SNSを見ているなんて人もいる事でしょう。
さて、SNSはいつからこんなに普及し始めたのでしょうか?
SNSの元祖はmixiです。2004年にサービスが開始され当時は完全招待制という珍しい制度をとっていたのでその希少感から爆発的人気を獲得しました。
そこからモバゲー、GREEなど単なるコミュニティだけではなくゲームも組み込んだSNSが誕生しSNSの人気はどんどん高まっていきます。
スマホ普及後のSNS
2010年代になるとスマートフォン時代が幕を開けTwitterやFacebookもユーザーが増加しました。(どちらも2008年に日本に上陸はしていた)
スマホが無いと生活ができないぐらいにスマホが生活に浸透すると共にSNSもまたユーザーにとってはなくてはならない存在となっていきました。
総務省が発表しているSNSの利用率も毎年右肩上がりに上がり続け20代のユーザーの利用率は97%を超えています。
もはやスマホにSNSアプリがインストールされているのは当たり前の状況です。
他人の生活に惑わされてはいけない
他人のSNSを見て『あ〜この人楽しそうだな』とか『毎日充実してるな〜』とかって思うことありますよね?
しかし、そもそもSNSに投稿されている情報は誰かに見られたい情報であって本当にその人の全てを反映しているわけでは当然ありません。
SNS利用者のほとんどが楽しかったこと、嬉しかったこと、感動したことなどを投稿していますがそれは全て本当にいつも生活が満たされているわけではなくリア充感を演出する為の投稿がほとんどです。本当に日々充実している人もごくわずかにいますが、大半はその時々を切り取っただけの投稿でリア充というわけではありません。
つまり、SNSで他人の生活を見て満たされない自分の現状と比べ落ち込む必要は全くありません。
最後に
自分で毎日がつまらない、満たされないと思いながらSNSで他人と比べる必要はありません。
そもそもあなた自身の人生に他人は関係ないのです。
これからは自分自身を見つめて理想の自分に近付く努力をしていきましょう。