
前回は瞑想の効果についてご説明しました。今回は具体的な瞑想のやり方と習慣化するコツをテーマに記事を書いていきます。
①瞑想のやり方
まずは胸を張って姿勢を良くし、あぐらをかいて手を前で組みます。
瞑想のイメージそのままの姿勢です。
そして、鼻から息を吸い口から息を吐いてください。
この時、鼻から空気が入り肺に空気が入っていき口から出ていく感覚に意識を向けてください。
このようにやり方自体は簡単なのですが雑念が無限に浮いてきます。
雑念を振り払おうとしてまた雑念が浮いてくるという無限ループに陥ります。
こういった雑念に囚われずとにかく呼吸に意識を向けてください。
雑念→呼吸に意識を戻す→雑念・・・・・初めの頃はこのような繰り返しになりますが雑念が浮いてきたと思ったらゆっくり呼吸に意識を戻してください。
②5分程度の短い時間から始める
20分ほど瞑想できると素晴らしいですが最初のうちは結構苦痛を感じると思います。
なので、5分ぐらいから始めて徐々に時間を延ばしていきましょう。
いきなり20分から始めようとすると恐らく三日坊主になります。
次に瞑想するタイミングを決める事です。
僕は朝起きてすぐと夜寝る前に10分ずつの瞑想をしています。
皆さんも『この時間は瞑想をする時間』と決めて瞑想を行ってください。
瞑想の効果はとりあえず考えない
瞑想の効果やメリットは前回の記事で書きましたが、1、2回瞑想を行っただけで効果が時間できるほどの即効性はありません。
最初のうちは効果を感じませんが一度それは置いておいて習慣化する事に集中してください。
ある日突然変わるという事はありませんので段々『なんか最近イライラしなくなったな』と感じるようになってきます。
ストレスが軽減されるといっても常日頃からストレスを抱えていれば1割ストレスが減少しても気付きません。
効果を実感するまでは時間が掛かりますが大切なのは自分で『ストレスをコントロールしている』という意識です。
最後に
瞑想は習慣化する事ができれば気持ちの良いルーティーンになりますし心も軽くなります。
この記事を見たその日から!!!
是非行ってみてください。
Twitterでも情報発信しています!フォローお願いします! https://twitter.com/doramusuko2020